
感染対策について
HOME > イベントについて > 感染対策について
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)対策について
全参加者の皆様へ
本イベントの開催にあたり、
・香川県コロナウイルス対策本部「緊急事態対策期における対策(5月9日以降)について3.催物 (イベント等)の開催」
・DOUJIN JAPAN 2020「新型コロナウイルス感染症(COVID 19 )流行下における同人誌即売会の開催ガイドライン」
などを参照し、以下の通り万全な感染対策を講じた上で開催いたします。(2021年5月19日更新)
参加者の皆様においては、感染リスクを最小限に抑え、感染拡大を防止する取り組みへのご理解・ご協力をお願いいたします。
内容に関しましては、全国的な感染状況などにより随時変更される場合があります。
準備チームより適切な情報発信に努めますが、参加者の皆様も随時当ページをご確認のうえ、感染対策へのご準備をお願いいたします。
閲覧および印刷用PDFを用意しましたので、ダウンロード・印刷して当日参考にしてください。(2021/05/19追記)
1. 全参加者の方に連絡先等情報登録のお願い
感染拡大防止のため、参加者の方全員(スタッフ含む)のお名前・連絡先などの情報の事前登録をお願いいたします。
登録内容は万が一感染者発生時等に関係当局へ提供される場合があります。
なお、お預かりいたしました情報は、原則開催より90日目以降に破棄されます。
※当日未登録でご来場の場合、登録をして頂いてからの入場をお願いさせて頂きますが、三密回避のため基本的には事前に登録を済ませてからお越しください。
2. COCOAインストールのお願い
ご来場の際は、お手持ちのスマートフォンに新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」のインストールをお願いいたします。(インストール済みの方は、最新版へのアップデートをしてください)
3. 不織布マスク着用必須
全参加者は来場時点・会場内で原則として不織布マスクの着用を必須とします。
また、マスクは鼻から顎にかけてしっかりと覆うものとします。
※豊橋技術科学大学のプレスリリース(2020年10月15日公表)を参照すると、飛沫拡散・吸入抑制効果について布マスク・ウレタンマスクは不織布マスクより劣ることが示唆されているため、本イベントでの着用を禁止します。
また、マウスシールドについては拡散抑制効果が非常に低いと考えられるため使用を禁止します。
フェイスガード(ゴーグル等の眼を防護するものを含む)は自身の感染予防に対しては効果があると考えられるため、マスクと併用する場合のみ許可するものとします。
マスク未着用(または布マスク・ウレタンマスク)でご来場された場合、不織布マスクを有料提供します。ただし、提供分が無くなった場合はご入場をお断りする可能性があります。
マスクの正しい付け方は以下の動画、注意事項を十分に参照し、対応してください。イベント当日にマスクの付け方に不備がある場合は、その場でスタッフが適宜指導いたします。ご協力お願いいたします。(2021/05/19追記)
・マスクの上下表裏を確認する。
・ノーズピースを3箇所折り、頬に沿うようにしっかりと隙間なく当てる。
・しっかりと顎の下までマスクを伸ばし、両頬の隙間が無いようにする。
・マスクの着脱の際には表面に触れないようにする。
4. 入場時の簡易体温測定とアルコール消毒
入場時に、体温チェックおよびアルコール消毒を行います。
アルコール過敏症の方は必ず、実施前にスタッフにお申し出ください。
5. その他体調管理・感染予防のお願い
ご来場前の体調管理や、イベント中はこまめに手を石鹸で20秒以上かけて洗う、握手などによる直接接触を避ける、顔(特に目もと、鼻、口など)を極力触らないなどの感染対策を心がけてください。
必要に応じてスタッフが会場内の消毒を行いますので、ご協力をお願いいたします。
また、会場内外での大声・騒ぐ等の行為はご遠慮ください。
過度な三密(密集、密接、密閉)が確認された場合、スタッフがお声掛けいたします。
以上のことを遵守されていない場合、一般参加・サークル参加を問わずご退場いただきます。
ご理解・ご協力をお願いいたします。
サークル参加者の皆様へ
1. サークルスペースについて(宿泊なし参加:2階宴会場会場の場合)
1サークル、1スペースあたり長机1台となりますが、隣接サークルとの間隔を保つため、必ず机の中央部分をお使いください。
2. サークル在席人数の制限
3. サークルスペースの設営について
飛沫防止パネルなどをご持参の方は、転倒しないように設置してください。
また、飛沫防止パネルやパーティションをビニールなどで自作をされる際はできるだけ防炎・耐火素材のフィルムなどをご使用ください。
4. 見本誌・サンプルの消毒
見本誌やサンプルを設置する場合は、誰かが触れた後など、こまめな消毒をお願いいたします。
もしくは指差し等で購入できるようにサークル様側でご準備ください。
5. その他
その他、感染症対策において懸念がある場合はスタッフも指摘する場合がございますので、ご協力をお願いいたします。
館内の感染対策
1. 入館人数の制限、敷地内滞留の禁止
イベント時間内の入館および入室人数の制限をいたします。
また、会場敷地内での過度な滞留(長時間立ち止まったり、複数名で談笑するなど)、大声を出すことを禁止します。
待機列ではスタッフの指示に従い、一定距離を保ちながら並んでください。
2. 館内の換気対策
会場内の密室状態を避けるため、原則として動線(人の移動経路)や会場の窓や扉を常時開放します(天候不順の場合などは適宜対応します)。
上着の着脱による体温調節や、スペースの備品や頒布物の転倒を防止するため外からの風の対策などを行ってください。
3. 手指消毒剤の設置
会場内の各所に手指用アルコール消毒液を設置します。
会場の入退室時など、こまめな手指消毒をお願いいたします。
手指用アルコール消毒液を設置場所から移動させることはお控えください。
※アルコール過敏症の方を対象に、塩化ベンザルコニウム水溶液等の非アルコール性消毒液を準備チーム側で配置する予定ですが、数量は少ないため、アルコール過敏症の方はご自身でも手指消毒に対する準備をお願いいたします。
4. 館内飲食禁止(2021/05/19変更)
一般参加者の館内での飲食を原則として禁止します。
スタッフおよびサークル参加者についてはイベント中(設営中含む)は蓋付き飲料のみ可とします。
入場をお断りする対象について
1.悪寒、発熱、咳、倦怠感、喉の違和感、味覚・嗅覚障害といった感染を疑う症状がある方
2.感染症陽性者、その濃厚接触者
3.海外から帰国後、2週間を経過していない方
4.検温にて37.5度以上の方
その他、医療スタッフの判断により入場をお断りする場合があります。